本日の英会話フレーズ
Q: 「もうやめろ!」
A: “Drop it!”
Drop it! 「もうやめろ! よせ! 気にするな! 忘れろ!」
“Drop it!”は、もちろん、文字通りの意味で、持っている物を
「下ろせ!」「置け!」「落とせ!」という意味で用いられることがあります。
海外の映画やドラマなどで、警察官が犯人などに、
持っている武器を「下ろせ!」「置け!」などと言う場面をよく見かけますよね。
でも、“Drop it!”は、それだけではなく、
おしゃべりや悪ふざけなどをする相手に対して、
「もうやめろ!」「よせ!」と言ったり、
いつまでも何かをくよくよと気にしている相手に、「気にするな!」「忘れろ!」
と言いたい場合にも用いることができる俗語的表現なんです。
この場合の“drop”は、“stop”や“forget”などと言い換えることもできます。
同様の意味で、“Cut it out!” 「やめろ!」「いい加減にしろ!」
という表現も用いられますね。
“Look, can we just drop it?”
「ねえ、もうこの話をやめてもいい?」
関連記事
・「やめてよ! / いい加減にしろ!」を英語で言うと・・・
この記事を、役に立った・参考になったと思われた方は、ポチっとお願いします♪